寺院概要
【宗教法人真樂寺の軌跡】
宗教法人真樂寺は、元々寺院ではなく長く聞法道場(住職は存在せず行事があるときに僧侶が来訪)として旧庭窪町に存在。
昭和28年4月1日に初代住職が着任し、浄土真宗本願寺派の寺院、宗教法人真樂寺として再始動。
平成11年10月に第8代門主蓮如上人の500回遠忌に合わせて老朽化をしていた本堂を改築。
平成30年1月より一般社団法人終活協議会を通じた終活全般の相談受付を開始。
令和2年4月より原点回帰でご自宅での佛前結婚式(家婚[うちこん])を中心とした冠婚葬祭の相談受付を開始。
令和5年4月1日に宗教法人真樂寺としての創設70周年を迎える予定。
【年間行事】
1月1日10:00~修正会(しゅしょうえ)
1月1日~3日20:00~新年法要
春彼岸の入り・中日・結彼岸20:00~法要
8月15日・16日20:00~お盆の法要
秋彼岸の入り・中日・結彼岸20:00~法要
10月中旬14:30~/19:30~報恩講並びに永代経法要
12月31日20:00~大晦日法要
※上記以外に3月、8月、9月と報恩講の日程と重なる10月を除く毎月15日の20:00より逮夜法要を厳修。
連絡先
電話&FAX 06-6902-9671